自分を追って水中に来たミミコを、必死で守った
ジロー。
ザザから逃げ彼女の所に行くと、彼女は首筋を出し――血を吸えってことね。
やっとこさ
ジロー完全復活か・・・ここはヘタレ期間だとは、分かってたけどな(をい)
兎も角も、カーサ達との決戦に、
ジローが参戦ですな♪
セイが作ってくれた道で、最短距離を行く
ジロー。
ココに来て言うのかよ、コタロウの――いや、賢者イヴの血統の秘密を。
死んだアリスが生まれ変わった存在がコタロウで、
ジローはいつか彼女に血を返さないといけない。
それが、賢者イヴの血の宿命なんだよな。
カーサと
ジローの決戦は、かなりド派手なモノですな。
そこにゼルマンが、巨大火球をぶつけて来た!?
うわー、さすがゼルマンですな・・・素晴らしいよ。
カーサ達を逃がしたら逃がしたで、嫌味のネタにするらしいゼルマンさんで(苦笑)
まあ、そういう所がゼルマンさんだよな~。
姉を助けようとして、あっさり返り討ちにされるヤフリー(笑)
やっぱり本気出した
ジローには、ヤフリーでは敵わなかったのね!?
そして徐々に押していく、
ジローさんで。
でも雨が降ってきてしまい、ダメージを受ける
ジロー・・・しかも境界も近い!
何とか逃げようとするカーサだが、
ジローは執念で飛んでいく。
途中で銃撃したザザは、
銀刀で倒されてしまったし。
けっきょく二人は、相討ちになっちゃったよ。
そして操縦士が居なくなったボートは、境界の柱にぶつかり爆発。
カーサは逃げちゃったらしいけど、なんとか特区の脅威は去ったわけで。
アニメはココで終わりだから、ハンスとマーベリックが来る所は、オリジナルに変えられてるね。
ミミコのアパートを爆破したのは、オーギュストでなく陣内ショウゴの差し金だった。
それは
ジローとミミコにコンビを組んで欲しい、陣内なりの方法だったのね。
イレブンヤードにあるのは、封印された九龍王の遺灰。
そして陣内が
ジローを置いておきたいのは、九龍王が復活した時の保険だとか。
セイとケインがジローを追い出そうとしたのは、その使命から解放したかったから。
やっぱり、嫌ってるわけじゃ無かったのよね・・・セイも、ケインも。
ミミコの護衛(クローザー)として、特区に住む事になった望月兄弟。
引越し先は前のアパートの近く・・・てか、これも陣内の手配なのだが。
真昼間から働かされるジローは、チョット可哀相かも(苦笑)
コタロウが見つけた巨大ヌイグルミは、冒頭の回想で出てたやつだな(笑)
ともかく、これからミミコと望月兄弟の、ドタバタ生活が始まるのだった(をい)
最後は、
短編集1巻の最初の方か?
短編集も好きだから、
短編のヤツもアニメで見たかったな~。
- 関連記事
-
カーサ達を逃がしたら逃がしたで、嫌味のネタにするらしいゼルマンさんで(苦笑)
まあ、そういう所がゼルマンさんだよな~。
姉を助けようとして、あっさり返り討ちにされるヤフリー(笑)
やっぱり本気出した
ジローには、ヤフリーでは敵わなかったのね!?
そして徐々に押していく、
ジローさんで。
でも雨が降ってきてしまい、ダメージを受ける
ジロー・・・しかも境界も近い!
何とか逃げようとするカーサだが、
ジローは執念で飛んでいく。
途中で銃撃したザザは、
銀刀で倒されてしまったし。
けっきょく二人は、相討ちになっちゃったよ。
そして操縦士が居なくなったボートは、境界の柱にぶつかり爆発。
カーサは逃げちゃったらしいけど、なんとか特区の脅威は去ったわけで。
アニメはココで終わりだから、ハンスとマーベリックが来る所は、オリジナルに変えられてるね。
ミミコのアパートを爆破したのは、オーギュストでなく陣内ショウゴの差し金だった。
それは
ジローとミミコにコンビを組んで欲しい、陣内なりの方法だったのね。
イレブンヤードにあるのは、封印された九龍王の遺灰。
そして陣内が
ジローを置いておきたいのは、九龍王が復活した時の保険だとか。
セイとケインがジローを追い出そうとしたのは、その使命から解放したかったから。
やっぱり、嫌ってるわけじゃ無かったのよね・・・セイも、ケインも。
ミミコの護衛(クローザー)として、特区に住む事になった望月兄弟。
引越し先は前のアパートの近く・・・てか、これも陣内の手配なのだが。
真昼間から働かされるジローは、チョット可哀相かも(苦笑)
コタロウが見つけた巨大ヌイグルミは、冒頭の回想で出てたやつだな(笑)
ともかく、これからミミコと望月兄弟の、ドタバタ生活が始まるのだった(をい)
最後は、
短編集1巻の最初の方か?
短編集も好きだから、
短編のヤツもアニメで見たかったな~。
- 関連記事
-
あやりん(管理人)(01/03)
小野瀬まりぃ(01/02)
あやりん(管理人)(11/07)
通りすがり。(11/07)
あやりん(管理人)(10/21)
(10/21)
あやりん(管理人)(05/05)