あ、リナリー目が覚めたのね。
個人的には、原作での彼女の目覚めたシーンの方が、カッコよかったと思う。
けどまあ、コレもコレで、兄妹愛が有って良いと思うよ。
いっぽう
神田一行は、倒れた
アレンを
ラビが背負って、吹雪の中を進む。
アレンは目が覚めたけど転んじゃって、相変わらず
神田にモヤシ扱いですか。
近くの小屋に避難した一行は、休息を――て、本当に
神田は容赦ないな(笑)
そこに
神田を追ってきた、ファインダーのミハエルも合流して。
一人で
イノセンス回収に行こうとする
神田に、付いて行く
ラビで。
フレイ達と
アレン、そしてミハエルは、この小屋で待つと。
弟が死んだ時の夢で、エルダが仮眠から目覚めたら、父が
ラビ達の後を追ってた!?
そんなフレイを追って、
アレンとエルダも、吹雪の中を行く事にする。
お父さんも辛いだろうけど、エルダにしても、弟を救えなくて後悔してたんだよね。
ラビの
イノセンスの能力【判】の一つ・木判で吹雪を止めて、
イノセンスのある洞窟に入る
ラビと
神田。
原作じゃアレは、確かvsエシ話で、初登場だったよな・・・オリストで出してきたか。
ここで神田が解説してるけど、木判は≪自然物限定に影響を及ぼし、操作する判≫なのよね。
洞窟を抜けると、光る木が!?
だけど、それは復活の葉ではなく、たまたま
イノセンスが宿っていただけの、ただの木だった。
神田の六幻で根元を斬ると、そこに
イノセンスが・・・フレイは、諦めて無さそうだけど。
ともかく一応は
イノセンス回収した訳だが、そう簡単に任務終了とは行かないよね~。
イノセンスを手に入れて出てきた所を、アクマたちが襲ってきた!
でも
神田と
ラビは、簡単にあしらってるわね。
業を煮やした女アクマは、他の2体を吸収してパワーアップしちゃったよ。
しかも
神田は、まだヤコブを蘇らせる事を諦めないフレイに、邪魔されてるし。
フレイとモメてる隙に、アクマに足元を凍らされた
神田だったり・・・あーあ。
同様に
ラビもまた、ヤツに動きを止められて大ピンチだよ!?
そこに
アレンが到着し・・・今回は
アレンが救う側ね♪
アレンの銃で氷を破壊してもらって、動けるようになった二人は、アクマに総攻撃をかけ勝利♪
うーん、銃で都合よく氷だけ破壊できたってのが、なんかなーって感じだけど(苦笑)
まだフレイは諦めてなかったけど、
アレンの説得でエルダの気持ちを考えてない事に気付く。
そしてエルダや妻と一緒に生きていく事を、思いなおしたフレイで。
出撃しようとしたスキンの所に、現れた
ロードちゃん。
どうやらスキンは、
伯爵に呼ばれたらしくて、
ロードちゃんと一緒に消えてしまったよ。
アレンが
伯爵の事を忠告したとき、ヤツの誘惑には乗らないと、はっきり言ったフレイ。
しかし千年
伯爵が、彼らを狙わないとは言いきれないしね。
帰りの列車で、また
ラビの悪戯書きが(笑)
本当に
アレンは、いろいろ弄られるキャラなんだなー。
次回は、また
神田出てくるんだ?
原作では放置されてた(をい)から、オリジナルではガンガン出してくるのだろうか?
- 関連記事
-
イノセンスを手に入れて出てきた所を、アクマたちが襲ってきた!
でも
神田と
ラビは、簡単にあしらってるわね。
業を煮やした女アクマは、他の2体を吸収してパワーアップしちゃったよ。
しかも
神田は、まだヤコブを蘇らせる事を諦めないフレイに、邪魔されてるし。
フレイとモメてる隙に、アクマに足元を凍らされた
神田だったり・・・あーあ。
同様に
ラビもまた、ヤツに動きを止められて大ピンチだよ!?
そこに
アレンが到着し・・・今回は
アレンが救う側ね♪
アレンの銃で氷を破壊してもらって、動けるようになった二人は、アクマに総攻撃をかけ勝利♪
うーん、銃で都合よく氷だけ破壊できたってのが、なんかなーって感じだけど(苦笑)
まだフレイは諦めてなかったけど、
アレンの説得でエルダの気持ちを考えてない事に気付く。
そしてエルダや妻と一緒に生きていく事を、思いなおしたフレイで。
出撃しようとしたスキンの所に、現れた
ロードちゃん。
どうやらスキンは、
伯爵に呼ばれたらしくて、
ロードちゃんと一緒に消えてしまったよ。
アレンが
伯爵の事を忠告したとき、ヤツの誘惑には乗らないと、はっきり言ったフレイ。
しかし千年
伯爵が、彼らを狙わないとは言いきれないしね。
帰りの列車で、また
ラビの悪戯書きが(笑)
本当に
アレンは、いろいろ弄られるキャラなんだなー。
次回は、また
神田出てくるんだ?
原作では放置されてた(をい)から、オリジナルではガンガン出してくるのだろうか?
- 関連記事
-
あやりん(管理人)(01/03)
小野瀬まりぃ(01/02)
あやりん(管理人)(11/07)
通りすがり。(11/07)
あやりん(管理人)(10/21)
(10/21)
あやりん(管理人)(05/05)