fc2ブログ

管理人の好物に関する感想日記・・・コメント&トラバ大歓迎です♪

機動戦士ガンダム00 #22「トランザム」 

良かった良かった、ロックオン兄さん生きてた♪
ただ身体の傷は大したこと無いけど、利き眼である右目に、傷を負ってしまったと。

傷の再生までは、最低でも3週間は必要らしいし、治療カプセルに入ったら治るまで出られないとか。
だけどロックオン兄さんは、敵がいつ来るか分からないってんで、治療カプセルに入る事を拒否。
その傷では精密射撃は無理だと忠告するアレルヤだけど、ハロとのコンビネーションに自信あるのね兄さんは。

自分自身の傷の事も不安だろうに、ティエリアの事を気にかけるロックオン兄さんは、本当イイ人だ。
そのティエリアは、自分のせいでロックオン兄さんに傷を負わせたと、自分を責めていたと。
ああ、やっぱティエリアってば、かなり変わってきてますな。

国連軍は、ガンダムに対抗できる新型機を開発した事と、新型機の特別部隊によるガンダム掃討作戦を開始する事を公表した。
その作戦名は、フォーリン・エンジェルスだと・・・どうなんだソレは。
しかしビリーの言うように、自分が造ったものじゃないのに、さも自分達が造ったかのように発表する上層部って、何だかなあ。

あと、やっぱりグラハム専用フラッグに、太陽炉つけちゃうんだなあ。
そうすると前回謎だった、ユニオンのGNドライブの最後の1機が、コレって事ですか。
確かに、そうしないと、性能的に差がありすぎだけど・・・でもフラッグに太陽炉を取り付けるのは、相当ムリある気がするよ。

ロックオン兄さんを心配したフェルトが、彼の所へ向かっている途中、ティエリアと会ってる兄さんを発見。
ヴェーダとの直接リンクが出来なくなったった事で、マイスターとしての資質を失ったと、ティエリアは落ち込んでいて。
そんな彼に、自分達と同じ普通の人間になったと思えばいいとアドバイスする、ロックオン兄さんで。
それでも、ヴェーダが無いと計画実現は難しいと言うティエリアに対して、兄さんは言う――自分の思った事を、ガムシャラにやればいいと。

その手本として、刹那の名を出した兄さんだったけど、あの子を手本にするのはどうかと思うよ?
あ、いや、刹那の事は嫌いじゃないし、むしろ好きだけどな!

そんな二人の話を聞いていたフェルトは、話の流れから、ティエリアが普通の人間じゃない事に勘付いたか。
んで「優しいんだ・・・誰にでも」と呟くフェルトは、どういう心境なんだ?
誰にでも優しいのは嫌で、自分にだけ優しくして欲しいって事かね。

拠点を破壊され逃亡中のトリニティ兄妹は、人革連ジンクス部隊の襲撃を受けていた。
GN粒子が補給できないから、その量も残り少ないわけだけど、それでも奮闘する兄妹で。
でもミハエルもネーナも二人して、兄貴の言いつけ破って無駄遣いしてるな。
けっきょくジンクス部隊には敵わないトリニティで、ドライが破損した事で撤退を命令するヨハンだったと。

マリナ姫は置いといて(え)沙慈がダークサイドに堕ちちゃったよ~~。
人革連軍とスローネの戦闘をTVで見つつ「やられちゃえよ、ガンダム」と呟く沙慈くん・・・なんかフラグ立っちゃった?
うーん、やはりシンと似たようなキャラになっちゃうのか、この子は?

いっぽうプトレマイオス組は、国連軍がトリニティ兄妹を襲撃する様子を観察中。
「国連軍によるトリニティへの攻撃は紛争だ、武力介入を行う必要がある」と、刹那に言うロックオン兄さん。
確かに慎重論もあるけど、強力だからってアッサリ諦めるよりは、理念を貫く方が良いだろうね。

二度と宇宙に戻れないかもしれないけど、それでも刹那は、たとえ一人ででも行くと。
ガンダムが何の為にあるのか、確かめたいから。

刹那と一緒に行くと言う兄さんに、怪我人は大人しくしておけと忠告するラッセで。
んで彼は、自分が代わりに行くと言い・・・GNアームスのテストも兼ねて、という事ですか。
そしてコンテナに乗って、地球へと降りて行くエクシアだったと。

いっぽう地上では、サーシェスがトリニティ兄妹に近づいていたわけで。
敵意の無いフリをして兄弟に近づいて、あっさりミハエルを銃殺したサーシェスだったと。
んで、やっぱラグナ殺したのはコイツだったのね、まあコイツしか下手人候補は居なかったんだけど。
そしてサーシェスはツヴァイを強奪してヨハンと戦って、彼を倒してしまった。
最後に残ったネーナも追いつめられるが、良い所で刹那が登場ー!
うは、こういうのが主人公だよなあ、やっぱ。

一方リボンズがヴェーダを完全掌握した時に、現れたものは、イオリアの入ってるコールドスリープ用カプセル?
全てを奪うため、イオリアを撃つアレハンドロだったけど、その時トラップが発動して、システムがドロップしちゃった。
しかしリボンズも凄く怪しいし、あの時に、リボンズが後ろからアレハンドロ撃つんじゃないかと思った私だったり(苦笑)

世界を変えるとの計画が失敗した時の為に、イオリアは最後の希望を残していたわけで。
それはGNドライブの全ての能力を、マイスター達に託すという事だった。
CBの為ではなく、自分達の意志でガンダムと共に戦ってほしいと、メッセージも残してたのか。
ていうかイオリアの願いって、ホント純粋に戦争を無くすことだったのかしら・・・他に何か裏が有るような気はしたけど?

そして、その能力――トランザム・システムが発動した事で、押されていた刹那は形勢大逆転!
エクシアのトランザムは超高速機動か、なんか何処かで見たような能力のような気はする。
ともかくも、その能力でサーシェスを翻弄し、奴を撤退させる事に成功。
でも、どうせなら一気に倒してしまえば・・・やっぱり刹那じゃあ、そこまでは無理ですか(をい)

ひとり残ったネーナは、プトレマイオス組入りフラグ立った?
なんかルイスの復讐のために、沙慈に殺されそうな気がするけど、こんな状態だったら。
あと、ラッセが刹那を援護しようと動いたとき、種を見ていた私としては、トールの死亡シーンを思い出して不安になったよ(笑)
まあ・・・あの時のは、イージスの盾だったけどさ。
今回は何とか大丈夫だったけど、やっぱラッセには死亡フラグが、立ってる気がしないでも・・・特に戦闘機乗りだし。

てか次回、ロックオン兄さんどうなるの!?
今回で生きてること分かったから安心したのに、また死亡フラグっぽい感じの予告じゃないか。
ともかく1期ラストまで残り3回、ラストスパート楽しみですわ♪
関連記事




From はいぺりおん
は~い。彩音様に諭されて、ちゃんと戻ってきました(笑)。

やっぱりロックオン兄さん生きてましたね。でも先週の状態で、目以外はピンピンしてるって種以上の不死身っぷり(笑)。
暫くは独眼竜かキャプテン・クックか、はたまた伊庭いつき君ですか?(笑)
で、フェルトちゃんてば、あれは糸色先生に嫉妬ですかね?

グラハムさん、結局力は欲しいって事なんでしょうけど、軽トラに戦車のエンジン積むような物じゃないかと・・・

しかしここまでトリニティが追い詰められるなんて、これもまた予想のナナメ上の展開です。
ジンクスには歯が立たない、ファング(ビット)が一般兵に落とされる・・・あの登場から、まさかここまで落ちぶれるなんてね。
更にとどめ刺すのがサーシェスだったとは!ミハエル銃弾一発であの世行き、ヨハンも爆死、ネーナはなんで月光蝶使わなかったの?

んで借りを返さんとばかりに颯爽と現れた刹那君、トランザム?いや、あれは「V-MAX!発動!!」(byレイズナー)じゃないの(笑)。
でもサーシェスには勝てないのね・・・ネーナだけ生き残らせたのはヲタ対策?それにしてもGNアームズ、出し惜しみしますね。

彩音様の代わりに(笑)。マリナ姫、TVのスローネ見て刹那じゃないと安心するなんて、
前回の刹那の妄想といい、何時の間にか相思相愛?やっぱりあの夜這いの時、描かれたシーン以上の事があったのかな?
沙慈君の気持ちは解かるけど、誰か心の支えが必要だけど、ルイスがもっと酷い事になってるから、厳しいですね。
蒼月さん、僕も何かやらかすんじゃないかと思ったんですけどね(笑)。
ラッセがトールもありえますね。ろくに台詞も無かった奴が急に活躍し始めると、死ぬ前兆ってのもパターンですね。

次回又舞台は宇宙に戻ってますが、エネルギーが無いとかいってたツヴァイをかっぱらったサーシェスはどうやって上がったんでしょ?
そもそもトリニティの居場所をどうして知ったのかも疑問ですが。
ロックオン兄さんも反対の目でどうやって照準合わせるのかな?なんかデュナメスがGNアームズと合体してたみたいですが。
ん~でもスローネ&トリニティの存在理由が解らなくなって、アインプラモも作ってない今、ツヴァイ・ドライの購入意欲が薄れてきました。
URL [ 編集 ]
From 彩音(管理人)
トリニティは、本当アッサリ処分されちゃいましたね~。
いくらスローネのGN粒子残量が少ない上に、向こうがジンクス開発した事でスペック差が無くなったとはいえ、一般兵にまでファングを叩き落とされるミハエルって。
そのうえミハエルは、撃墜じゃなく生身の時に殺されたし・・・まだヨハンの方が、良かった気が。

兄貴二人が死んだのを見て、今までワガママ放題だったネーナが変わったらいいなあ。
まあ、それでも、あの結婚式場の事は許されませんがね。
もし彼女が、このまま生き続けるのなら、ルイスの事を知れば良いと思います。
・・・そしたら、やっぱネーナは、沙慈に復讐されちゃう気がしますけども(汗)

マリナ姫と刹那には、1期終了までに、もう一回くらい会って話をして欲しいなと思いますよ。
まあ戦闘が激化してきてるし、会えたとしても最終回だとは思いますが。
何だかんだ言って、このカップリングは好きなので、何気に応援していたり。
しかし公式カプ・・・ですよね、刹那×マリナって?
URL [ 編集 ]
From はいぺりおん
あんな集団で独楽みたいに回転してるものに歯が立たないなんて、ビットの意味が無いです。

あ、なんで僕が世間で通っちゃってる‘ファンネル’を表記しないかというと、
1stではサイコミュの無線誘導はビット、有線は有線サイコミュと呼ばれていたんですが、
Zでキュベレイの設定書が公表された時、ビットのところにファンネルと表記してあったんですね。
それを見た中高生くらいに成長していた1stの生き残りファン達が、
「おい!永野、何勝手な事書いてんだ!無線サイコミュはビットだろ!」等、
アニメ誌や(日本)サンライズに相当の問い合わせが行ったらしいんです。
彼には前年のエルガイムでも‘バスターランチャー事件’の前歴があるので、一部マニアは要注意人物と見ていたようです(笑)。
(↑については後日に譲ります。)
その余りの反響の大きさから、サンライズが永野氏をして、アニメ誌や模型誌等に直接、間接、
「ファンネル(Funnel)とは漏斗の事。キュベレイのビットの形状がじょうごの形に見えるので、
キュベレイのものだけ、特別にそう呼ばれた。ですのであくまであれはビットです。」
と弁明せざるを得なくなったのです(笑)。
これで一件落着と思いきや、キュベレイがガンダム全般のカリスマ的人気MSになり、またファンネルの語感を富野氏が気に入ったのか、
その後に登場したサイコミュ搭載MSのビットが全てファンネルと呼称されるようになってしまったのです。
逆シャアのνガンダムのフィンファンネルに至っては、直訳すると‘ヒレ状のじょうご’・・・意味が解りません(笑)。
またブライトさんはZZでもキュベレイMk.Ⅱのそれをビットと呼んでいました。
ですので、僕も1stの生き残りとして、あえてビットと表記しています(笑;馬鹿なプライド)。
因みにファング(Fang)は牙ですかね。

ネーナがどういう行動に出るか、見物ですね。ルイスの事を知っても改心しそうには見えないんですが、果たして・・・
沙慈君が怖くなってきてるんでねぇ・・・(苦笑)。

マリナ×刹那は公式カプ・・・だと思うんですが(笑)、息が詰まるようなコミュニケーションしか取れないので、
あま~い関係にはなれないような・・いや、なれるのか?(笑)。
URL [ 編集 ]
From 彩音(管理人)
あの陣形は、なんか妙でしたね・・・まあ密集してる方が効果あったかな?
しかしセルゲイさんは、やっぱり良い指揮官ですね。
ああいう場面では、無理に深追いさせない方が良いでしょうしね。

ファンネルについては、色々あったんですね~。
元々わたしは、UC系はスパロボで知ったので、ファンネルのほうが自然だったりするのですが。
まあ確かに、一般的な武器名としてはビットですかね。
あと、ファングの単語としての意味は知ってましたよ、まだ分かりやすい単語ですし。
URL [ 編集 ]
From はいぺりおん
一般人があんな陣形やったら、Gで首でも折れて死んじゃいますよね、絶叫マシンじゃないんだから(笑)。
セルゲイさんはほんと軍属で唯一マトモな人ですね、流石は運昇さんです。

まぁ、参考までの昔話程度で読んで下さい(笑)。僕もそれ程拘りは無いですが、
他にも、1stではMSの背中に付いてるのはランドセルだったのが、Z辺りからバックパックと呼ばれだして、
「バックパックは高橋良輔アニメ(ボトムズ・レイズナー等)だろ!ガンダムはランドセル!」な論争があったり、
ラッパ型や四角形の噴射口も1stではバーニア、Zではスラスター、逆シャアではアポジ・モーターと呼称が変わるので、
どう呼ぶかによって年代もしくは何処からガンダムにのめり込んだかが、おおよそ解ります(笑)

んで、昔話ついでに、補足の「バスターランチャー事件」について、お付き合いください(笑)。
僕がスパロボやってないので、彩音様にエルガイム話が何処まで通じるか不安ですが、お暇な時の読み物にでもして下さい。

まず前提として、永野護氏といえば、現在はニュータイプ誌でF.S.S.を不定期連載の漫画家ですが、その元ネタがエルガイムでした。
ここで彼はメカ・艦船・キャラ・小物・衣装、果ては裏設定(これがF.S.S.の元ネタ)まで一人でデザインするという神業をやってのけたのですが、
(後に富野氏は、「エルガイムの設定は全部永野にくれてやる。」とまで言わしめました)
ただ絵描として重大な欠点、自ら起こしたデザインを“全く同じに再現出来ない”という特徴がありました。これが事件の原因となるのです。
(F.S.S.では言い訳として、武将の甲冑のように乗り手によって、もしくは時代によってマイナーチェンジしている。と設定しています)

まず前半の敵ヘビーメタルのバッシュの設定画にバスターランチャー(以下B.R.)らしき長物が描かれていて、
その後、後半の主役機エルガイムMk.Ⅱにもデザインの異なるB.R.が発表されました。
その間タイムラグもあり、バッシュのそれは何シ-ンか本編にも登場していました。

そしてバッシュのプラモが発売されて、中身を見ると、そこには‘Mk.ⅡのB.R.’がパーツとなっていたのです。
多くの購入者が「バンダイ間違えやがったなぁ!」と憤激し、これまた(時系列的にはこちらが先ですが)問い合わせが殺到しました。
すると余りの反響に驚いた永野氏から「バッシュのB.R.は準備稿であって、Mk.Ⅱの物が決定稿です。
ペンタゴナ・ワールドにB.R.は1種類しか存在しません。本編に登場してしまったのは、スタッフへの周知不足でした。済みません。
ですので皆さん安心してプラモを買ってください。」等と弁明をしたのです。

しかし本編に登場してしまった以上、ガンプラに育てられて目の肥えたマニアが、これで納得する筈もありません。
後にバンダイのガレキブランド、B-クラブから、こそっとバッシュ用B.R.のキャストキットが発売され、ボークス等のガレキでも同梱される等、
永野氏がどう取り繕おうが、ファンの力で‘B.R.は2種類ある’という事にしてしまったのです。

以上の騒動があってのキュベレイ・ファンネル事件ですから、騒ぎにもなりますよね。
あ、批判めいていますが、僕は永野デザインは好きですよ。プラモはほぼ全て買ってますし、
本来ガンダムより、エルガイムやダンバイン、ザブングルの方が好きだったりします。
それにエルガイムのあとのZでもリック・ディアス、百式、ハンブラビ、キュベレイと人気MSをデザインした能力は凄いです。
ここまで長の御拝読、有難う御座いました。
URL [ 編集 ]
From 彩音(管理人)
ああ、私はゲーム大好きっ子なので・・・スパロボだけでなく、結構やってますよゲーム(笑)
まあ私がやるゲームは、スパロボ以外だと、ほとんどRPGですけどね。
しかし最近は金欠なので、なかなかゲームは買えないですが、ペルソナとか欲しいなあと思ってたり。

うーん・・・その話を聞いたら、騒ぎになるのも分かる気が。
ちなみに私は、余りロボットのデザインとかは気にしない方なんですけどね。
ですがギアスの新ナイトメアフレーム(ブリタニア側)のデザインは、何となく変な感じが・・・。
やっぱり、動いたら気にならなくなるのかしら?

そんな新ナイトメアフレームは、モルドレッド・トリスタン・ヴィンセントですか。
前二つは、やっぱりアーサー王伝説(円卓の騎士)からですね。
URL [ 編集 ]
From はいぺりおん
長文の御拝読有難う御座いました。と共にお疲れ様でした(笑)。
昔は余程視聴率が悪くい限り、1クールアニメなんてなかったし、まして深夜なんて、放送自体が終了でしたからね。
本数が少ない分、1作辺りにかける集中力が違うから、皆其々拘りがありましたね。

僕も昔はゲームをよくやってましたが、やはり金額と時間ですよねぇ・・・
それより今は彩音様との対話がとても楽しいので、なるべくそれに時間を割きたいと思ってます。

あ、まだ新型は見てないんですけど、1期のブリタニア側のナイトメアも顔が4つに割れる所とかあれれ?な感じでした(笑)。
でも、確かにスローネがそうだったように、本編作画でイメージが変わる事ありますね。
気に入ってたのは、紅蓮弐式(早くプラモが欲しい!)とルルがかっぱらった複座型のやつくらいかな?
ランスロットを好きになれないのも僕個人の趣向として、子供の頃から‘主役機より敵機の方が好き’に加えて、
ロボへの拘りとして、脚があるのに歩かないで、車輪使って移動するんじゃ、人型してる意味無いじゃん!というのがありまして。
これは主に高橋良輔アニメのロボットに多くて(前掲のボトムズ・レイズナー・ガリアン等)、
僕がこれらを余り好きではない理由の一つでもあります。
それに対し、富野アニメはMSもウォーカーマシンもオーラバトラーもヘビーメタルもみ~んな歩いて走るので、
周波数が合うんです(笑)。え?ドム?・・・まぁ、たまには例外も(苦笑)。
URL [ 編集 ]
From 彩音(管理人)
そうですね・・・昔は深夜アニメなんて無かったですし、けっこう長期のアニメとか多かったですね。
高橋留美子作品の長編原作(うる星・らんま・犬夜叉)は、アニメ化されたら100話は確実に行ってましたっけね。

まあでも長期アニメが多い代わりに、すごい中途半端な所で打ち切られる事も、多々あったみたいですが。
確か1stガンダムは、TVは打ち切りだったと聞いてますよ。
上記の犬夜叉は最近(2000年代)のアニメですが、なんか打ち切りくさく終わった印象があったり。
再アニメ化しないかな、原作もやっと終わりが見えてきたし。

最近だと1年ものすら少なくなってきて、長期アニメと言えば、ジャンプ原作アニメばかりな気が・・・コナンやケロロ等、一部を除いて。
あ、でもネウロやデスノートは、ジャンプ原作でも1年なかったですけど。
現在放送中の前者は、3月までの2クール(25話)ですし、後者は3クールでしたので。

それと、シリーズものを入れると、日曜朝アニメ(おジャ魔女とかプリキュアとか)が長い事やる場合多いですけど。
あー・・・そういえば、日曜朝に居間でプリキュア見てたら、母に見られて「まだこんなの見てるの」みたいなコト言われましたね(笑)
まあ母は、私がヲタってことは知ってるんですが、やっぱり子供向けアニメはアレですかね~。
てか、あの枠のアニメは、小さい頃から見てますよ私・・・ほんと昔っから変わってないんだな、自分は。
URL [ 編集 ]
From はいぺりおん
そうなんです。1stガンダムは放映当時視聴率が悪くて、43話で打ち切りになってます。
終了後にアニメ誌が持ち上げ続けて、再放送で火が点いたんです。
本当ならジャブロー編や、最初のニュータイプ、シャリア・ブルの件やア・バオア・クー攻防戦等がもう少し長かったらしいです。
この前、みのもんたの昼番組の‘今日は何の日’でガンダムが取り上げられてて、タイマーして観てみたら、
懐かしい事、懐かしい事(感涙)。富野氏もまだ御髪が黒々してたし(笑)。
他にも富野アニメの打ち切りは多いです。イデオン、ダンバイン、またF91も映画のみの企画倒れだから・・・

他にも1stのヤマト、ルパンⅢ世(青ルパン)は同じ理由で打ち切られたにもかかわらず、再放送で人気が出てシリーズ化されましたね。
2ndのルパン(赤ルパン)も100話越えしましたからね。
だから一時期、伝説的な人気になるアニメは打ち切られなくてはならない、なんていうジンクスが語られてました(笑)。
反対に1stのマクロスの様に人気により、本来の終了を無理矢理9話ほど伸ばしたお陰でグダグダになった例もありますが(苦笑)。

彩音様の心和むエピソード、有難う御座います。微笑ましい光景が浮かびますし、癒されます(笑)。
プリキュアならOKじゃないですか。純粋な少女の心を失ってないって事で。決して‘腐・・’じゃないですよ。
それを読んで、僕も心当たりのあるのを思い出しました。それは・・「美少女仮面ポワトリン」でしたね(実写かよ)。
後頭部から母に「・・それはなんだい?・・」と冷静に突っ込まれました。
それ以降「シュシュトリアン」まで(え)、タイマーして親の寝静まった後に観るという、なんかアダルトな感じの事をやってましたね(失笑)。
しかもあれ東映だから練馬(ナギの家はありません)ロケが多いから、光が丘団地や石神井公園、土師田八幡神社等、
冬ソナばりのロケ地巡りまでやったなぁ・・・(大笑い;どんだけ嵌まってんだよ)。
だから彩音様、大丈夫ですよ、安心して下さい。下には下がいます(笑)。
URL [ 編集 ]
From 彩音(管理人)
ああ、そういえばイデオンも打ち切りでしたっけね、映画で完結しましたが。
例によってイデオンも、スパロボで知ったのですが――以前アニマで、TV映画ともにやってたので見たんですよね。
TV版の打ち切りっぷりもアレでしたが、映画ラストの皆殺しっぷりにはショックでした・・・特に味方(ソロシップ)側の死に様が酷過ぎる。
そしてハッピーエンドっぽく見せたバッドエンドですよね、あのエンドは(笑)

あ、あとダンクーガも見ましたよ、これはAT-Xでですが・・・まあ、アレはバッドって感じではないけど。
てかTV版ダンクーガの終わりは、どう見ても“俺達の戦いはこれからだ!”エンドですよ(笑)
それと昔の若本さんは、カッコイイ声だったんだなあ・・・今では変態声優とか言われてるけど(をい)

ポワトリンとかシュシュトリアンとか、懐かしいなあ!
私も見てましたよ、あの枠の番組(東映不思議コメディ)は・・・今の鬼太郎だったかワンピだったかの枠でしたね。
あの枠はアニメ番組枠になっても見てましたが、関西はいつの間にかローカル番組枠になっちゃってさ。
日曜9:00~枠のアニメは、前番組のデジモンの途中から、関西では土曜朝6:30~というスゴイ時間で放送されていたり。
週遅れにならないだけイイのかな、なんて思ってみたりして・・・あははは。
ちなみにワンピは、土曜夕方16:55~ですよ。
2話放送とかする時もありますが、なかなか遅れが縮まらないんですよね。
URL [ 編集 ]
From はいぺりおん
富野アニメはみんな死んじゃうか、殆ど死なない(ザブングル)かの差が激しいですね。
ほんとイデオンは内容もそうだけど、あの当時のテレ東系の打ち切りで、よく完結映画が作れたなと思います。
因みにその作画やアフロ主人公等をデザインされたのが、僕が絵の師匠にしたかった湖川友謙氏です。
(他にザブングル、ダンバイン等)
そして視聴率低迷に加えて、メインスポンサーだった玩具メーカーのクローバー倒産によって49話で打ち切られた
ダンバインもミ・フェラリオのチャム・ファウ残してみんな死んじゃいました(苦笑)。
でもあれバイストン・ウェルの人たちは幽霊みたいなもんだから、死ぬとはいわないのか?(笑)

僕はダンクーガはスルーしてしまったんですが、
若本さんをこのダンバインの途中から降臨してきた地上人のアメリカ人、アレン・ブレディ役で知ったんですが、
(ビルバイン登場時にビランビーごと横からブッタ切られて、海に落ちていったまま、生死不明)
今みたいな独特な癖のある喋り方してなくて、カッコいい声の人だなぁと思ってました。
ハヤテのナレーションもなんであんなに粘っこいしゃべりなんだろ・・・
某17歳教教祖様もナディアのエレクトラさんの時は今みたいなブッた喋りじゃなくて好きだったんですけどねぇ(笑)。

東映の不思議魔法少女シリーズは初めは凄く気恥ずかしく、ムズ痒くなる内容だったのに、
観続けてるうちに何故か嵌まってっちゃったんですよね(笑)。
でもシュシュトリアンも10月辺りで打ち切られた感じで、後番が確か「シュート」とかいうサッカーアニメになっちゃって、
僕にとってのサッカーなだけに頭にきて観なくなっちゃいました(苦笑)。

フジはまだあの枠、鬼太郎とワンピですよ。にしても土曜朝6:30~って凄い時間ですね。
テレ朝が日曜にそんな事やってるみたいです、マイハムなんとかみたいな、ハムスターが喋る奴?(苦笑)
日曜朝だけ新聞配達してるので、テレビつけるとたまに目に入っちゃうんです。
URL [ 編集 ]
From 彩音(管理人)
若本さんは、DBのセルやってた頃は、まだ普通だったような・・・アレもダンクーガ程じゃないですが、だいぶ昔ですけどね。
でも、ぶるぁとか言ってたのは、既にあの当時は言っていた気はします(笑)

関西におけるフジ日曜朝9時枠(今の鬼太郎枠)アニメですが、今の土曜早朝枠になる前は、金曜の夕方に放送してたんですよね。
個人的には、夕方の方が良かった気はするんですが・・・まあ、どうせ見てないから良いや(をい)

あれ、ダンバインのオチは知らなかったんですが、あれも皆殺しエンドだったんですか・・・さすが富野さんだ。
それと確かにイデオンは、思いっきり打ち切りなのに、良く映画が作れましたよね。
そういえば、ガンダムと似たような事情ですね・・・まあガンダムは続編(Z)が作られて、だんだん人気シリーズへと成長しましたが。
しかし今はガンダムって言葉に縛られて、ガンダムシリーズやった監督さんが不幸になってる気がしますよ。
URL [ 編集 ]
From はいぺりおん
遠い記憶と、押し入れの肥し状態のダンバイン大辞典(今は亡きアニメック別冊)を引っ張り出して調べたら、
若本さんはダンバインにおいては、ナレーションの他、ショウ達の乗る船ゼラーナのパイロット、ドワ・グロウや、
農夫等の1シーン・一言程度のモブなキャラクターまで、全編通してやっておられました。
しかも当時の名前が「若本紀昭」だった為、記憶に齟齬もありました。只どの役も喋り方自体は‘普通’でしたね(笑)。

ダンバインはロボットアニメでファンタジーをやろうとの企画で始まり、
陸と海の狭間にある、魂の行き来によってのみ繋がりを持てる世界「バイストン・ウェル」とか、
自発・強制の別無く、生きながらにしてオーラロードを開いてバイストン・ウェルに降臨した地上人は聖戦士と尊称されるとか、
新たな境地を開こうとの意欲作だったんですが、5・6話辺りで「ファンタジーは日本じゃ無理だ」と監督が気付いて方向修正され、
また上記のスポンサー倒産で3クール迄で終了との噂も囁かれたものだから、
兎も角何とか終わらせようという事になって、地上に放り出されて大乱戦をやっていた、
ショウやマーベル等の地上人やバイストン・ウェルの人々全員、ナの国の女王、シーラ・ラパーナの‘浄化’によって、
あちこち壊滅させてしまった地上から消えて、バイストン・ウェルに帰還する、平たく言えば皆で死んじゃいましょう、となったのです(笑)。
そしてチャムだけがたまたま取り残されて、地上でのバイストン・ウェルの語り部になったのです。
これだけでは到底分り難いですが、僕はあの世界観とか、生物的なメカデザインや、
地上編になって、1982年頃の東京やパリが壊滅するところとかワクワクしながら観てました。

1stガンダムは再放送で人気が出て映画にまでなったヤマトにあてつけて(アンチテーゼ)、
「宇宙人と地球人の戦争なんて何時までも子供騙しのアニメで儲けようとするから
アニメ、中でもSF・ロボットアニメは最低ランクに見られるんだよ」と富野氏が企画した物なんです(イデオンは何?と思うんですが)。
だから第2次大戦で否定された、大鑑巨砲主義(ヤマト)を否定すべく、航空機に代わるロボット、MSが主役だったり、
モチーフも日本軍の大和に対して、ジオンはドイツ軍にしたり、ロボよりも人間ドラマに主軸を置いたりしてるんです。
でも同じ様にTVは打ち切られて、再放送で人気が出て映画になる、という道を辿る事になったのは因縁というか不思議です。

で、Zはそろそろ続編を、という声もあったのに加えて、1stマクロスの人気に対して「まだ宇宙人言ってるのかよ」となって、 
・バルキリーに対してガンダムを航空機に変型させる(Z)。
・リン・ミンメイに対してファ・ユイリィとヒロインを中国名にする。
・敵巨大宇宙人に対して、敵組織名を神話の巨人・タイタンから取ってティターンズにしたり、
通常の2倍の大きさのMS、サイコガンダム・同Mk.Ⅱを登場させる。
等のあてつけ(アンチテーゼ)をやったのです。・・・富野氏って結構お茶目でしょ?(笑)

追記です。NHKBS2で10数年ぶりにトップをねらえ!を劇場版ですがやってたのを観たら、
コーチも若本さんだったのを思い出しました。でもダンバインから5年程でもう、あの喋りが出てきてる(苦笑)。
んで19日深夜のBSアニメ夜話はイデオンだそうです。取り敢えず観てみようかな?その後トップ2劇場版だし。
URL [ 編集 ]
From 彩音(管理人)
Wikiで調べてみたら、ダンバインって1983~4年の作品だったんですね・・・で、その次番組がエルガイムだったと。
ダンバインもエルガイムも、スカパーで見た事あったのですが、もうちょい古い(70年代後半)と思ってたんですよ何故か。
意外と新しかったんだなあ・・・まあ、私は生まれたばっかですが(ほとんど年バラしてるぞ自分)

うーん、やっぱり無理矢理纏めた感がありますね、そのラストって。
しかし富野さんは、やっぱり色んな意味で凄い人ですね・・・ブレンパワードは、ある意味電波アニメだし(苦笑)

そういえばトップのオオタコーチも、若本さんでしたっけ・・・けっきょく病気で死んじゃうキャラでしたが。
あの作品の主役は日高のり子さんでしたが、ナディアにもジャン役で出てましたね彼女は。
そしてトップ2のノノの中の人は、ニアの中の人(福井ゆかりん)でしたね、彼女の場合はまんま同じ声でしたが(をい)
んでトップというと、無印と2が、ああ繋がってるとはね・・・と、2のラストで驚きましたよ。
URL [ 編集 ]
From はいぺりおん
そうなると、僕とは干支一回りか、もう少しお若いんですね♪(あはは、歳バレ僕もだ)
今までの対話でそうじゃないかとは、薄々感じていましたけどね(笑)。

確かあの頃は1年1作づつ、1stG~イデオン~ザブングル~ダンバイン~エルガイム~ZG~GZZといった流れだったでしょうか。
その前には勇者ライディーンやザンボツト3、ダイターン3とかもありますが、
ある意味富野アニメ黄金期でしたね。ZZは忘れたい過去らしく、だからZ劇場版ではZZに繋がらないラストにしてしまったとか・・・
僕にとってはダンバイン、エルガイムが特に‘お気に入り’です(笑)。

更にその間ガンダム、イデオン、ザブングル辺りは映画も同時進行でしたから、物凄いハードワークでしたね。
今の2クール如きを間を空けて1クールづつにしたり、1年を2クールづつに分ける軟弱なスタッフに聞かせてやりたい話です(笑)。
でも逆シャア後、平成に入ってからF91やVの失敗等から、鬱になってしまったので、ブレンやキングゲイナー辺りは確かにちょっと変です(苦笑)。wowwowだから認知度も低いし・・・

余談ですが、個人的にはこの前のBSアニメ夜話イデオン回に湖川氏が登場したのが、もう懐かしくて懐かしくて(感涙)。
もう絵は描けないなんて仰ってたけど、俗・絶望先生でEDイラストも寄せてたし、腕は落ちてなかった(安心)。
だって1番弟子の北爪宏幸氏なんかZの頃、安彦良和氏に「安心して後を任せられる若手が出てきたので、ガンダムを譲ってもいい」
と賞賛されて、ZZ、逆シャアと引き継いだのに、暫くして安彦氏同様漫画家に転身したら、ガンダムA誌で‘アレ’だからなぁ・・・

うん、ガイナって同じ声優を起用するの多いですよね。大ベテランの清川元夢さんなんて、ほぼ全てと言っていいくらい出演してますし。
トップの1stと2、15年くらい制作に間があって、あの2のラストは面白いっていうか、1stリアルタイム?世代には感動でした。
時間軸の巧妙さに拍手でしたね。

結局富野氏にしろガイナにしろ、物語作りが上手いうえに、表面上は大真面目な話でありながら、
中にこそっと、パロディというか、社会に対する反骨精神みたいな物を必ず差し込んでおくから、
何回観ても新たな発見があるとか、むしろ積極的に何回も観ないと分からない奥深さがあって、
それが長く語り継がれる理由の一つだと思います。
おたキング岡田氏も子供の当時に観てて良く分からなかったものが、20代、30代、40代と見返す度に、
「あぁ、富野監督が言いたかった事ってこういう事かぁ」との発見がある、といってました。
御本人達はこぞってどれもこれも失敗作だと謙遜してますがね(笑)。

でもこういう気概が昨今ガンダムを粗製濫造‘させられてる’人達に足りないんですよね。
親会社やスポンサーの言いなりに、‘やっつけ仕事やらされてる’のが画面から見え見えで・・・
URL [ 編集 ]
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL



22話だよ。土曜日は出張かつ出勤だったのでやっと視聴できました。
[2008-03-15 00:27] ミーハー日記
#22 『トランザム』 始まりはGNアームスがプトレマイオスとドッキングする所から。 そんなのいいから、ロックオンはどうなったのよ! ...
[2008-03-10 21:25] ワタクシノウラガワR
トランザムシステム発動!!すげぇすげぇ!!久しぶりに息をつかせぬ展開ってのを味わわせてもらいましたわ!!ものっそ展開速いんだけど、意味のある話だし、どうなるんだ~って。なので見終わってすぐに「面白ぇ~~!!」って思わず漏らしてしまいましたわ(^^)こう...
機動戦士ガンダム00 第22話感想です。 ガンダムとはいったい何なのか――――――
[2008-03-09 23:35] 紅蓮の煌き 
ロックオン無事だった!!        でも片目がぁ!狙い撃てねぇよぉつД`)・゚・。・゚゚・*:.。    自分のせいでロックオンが傷ついてショックを受けるティエリア。  片目を負傷したロックオンは・・・ティエリアのことを考え、時間の  かかる治療を拒?...
[2008-03-09 22:44] ミルクレモンティー
第22話 「トランザム」   GNアームズは、戦闘機? 性能はどうなの?  おおっ、「ロックオン」は、怪我をしたものの命は無事でしたねっ。 ...
[2008-03-09 22:39] まるとんとんの部屋
今回は、ピンチに陥ったと思いきや、ガンダムがさらにパワーアップしてしまうというお話でした。 うーん、何で結局はこうなっちゃうんでしょうかねぇ。 国連軍との戦いで攻撃を受けてしまったロックオンさん。 いったい、どうなったのか気になっておりましたが、効き...
 FC2がむちゃくちゃ接続悪くて遅れましたorz  機動戦士ガンダム00  第22話 『トランザム』    刹那・F・セイエイ :  宮野...
[2008-03-09 22:08] 荒野の出来事
超展開過ぎて何がなんやら。 ・ロックオン利き目負傷 ・ティエリアしおらしくなる ・三兄弟のDQNことミハエルが殉職 ・サーシェスvs長男...
[2008-03-09 21:54] Heart of the Daze
トリニティ3兄弟が捨て駒の如くあっさりと死んじゃいました。くぎゅガンダムが残っているので全滅というわけではないのですが、わざわざ残した意味がわかりません。 角川が平野綾さんにこだわるのはわかるのですが、サンライズがくぎゅにこだわる理由というものがいまい...
[2008-03-09 20:08] マニア研究所
機動戦士ガンダム00 3 世界は今、ガンダムを捕獲対象ではなく殲滅すべき相手として見ている。世界統合軍の圧倒的な攻撃の前に、トリニティすら防戦一方に追いやられている。状況は圧倒的に不利。しかし刹那の瞳は、まだ輝きを失ってはいなかった……。
萌えッ子ティエリア!! 最近の同人誌は、ロックオン×ティエリアが多くなってきましたよw
[2008-03-09 18:30] 明善的な見方
ここ最近TBSの映像にひどくノイズが混じっていましたが、分配器の位置を変えてボルトをきつく締めたらある程度改善しました。 まさかの...
[2008-03-09 18:22] おもちやさん
「俺は確かめたいんだ、ガンダムが何の為にあるのか」 とりあえずロックオンが無事で良かった―!! しかし、ヨハンとミハエルがサーシェスに...
[2008-03-09 17:37] WONDER TIME
ロックオン生きてたよぉ~!!! 良かったよぉ~!! でも、右目が・・・ 治るんだよね? あれ・・・治るんだよね?ね? でも・・・眼帯...
[2008-03-09 17:12] こじこ脳内
機動戦士ガンダム00 第22話「トランザム」
[2008-03-09 17:08] 恋華(れんか)
機動戦士ガンダム00 22話「トランザム」
[2008-03-09 16:26] アマデウスの錯乱?
 ロックオン負傷、デュナメス中破という大打撃を受けたソレスタルビーイングには、他にも痛手があった。  明白になったヴェーダに対する何者かの介入―― 、最早、従来通りの計画推進は不可能となっている。  GN-Xを与えられた世界にとってガンダムは最早畏怖?...
[2008-03-09 15:28] 月の静寂、星の歌
 今回はトリニティ3兄妹が危機に陥る話。その先に待つ展開には驚くばかりでした。まさかあの2人が・・・。  そして今回重要になってくるのはタイトルにもなっている「トランザム」これが一体何なのか最後に分かった時には思わず納得してしまいました。話の持っていき...
[2008-03-09 14:54] コツコツ一直線
圧倒的じゃないかっ!! 国連軍が擬似太陽炉を搭載してきたMSを投入するのならCB側のガンダムは\"TRANS-AM SYSTEM\"で対抗。結局ガンダムとの性能差...
[2008-03-09 14:28] 紙の切れ端
エクシア、赤くなっちゃった。 機動戦士ガンダム00 第22話 『トランザム』 ロックオンが無事だったーー!!いや、右目を負傷してたんだけど、治療すれば治る模様。でも、治療せずに出てきちゃうんだ、これが。 国連軍はガンダムに対抗できるMSを開発し...
トリハダ展開きたあああぁぁぁぁぁぁ!!!!! まさかの展開に感動しましたよ! 1期のクライマックスは期待以上の出来です。 「機動戦士...
[2008-03-09 12:55] レインボウブログ
■機動戦士ガンダムOO 『ソレスタルビーイングに沈黙は許されない』 ガンダムエクシア・トランザムキタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!...
第22話「トランザム」 ロックオンは生存してましたね、良かった……! 録画して仕事に行って帰ってくれば、何故か1つの番組が3つに分割され...
ヤンデレ多くなってきたなこのガンダム
[2008-03-09 10:55] 自由で気ままに
「俺は確かめたいんだ。ガンダムが何のためにあるのか」 前回負傷を追ったロックオンは、利き目をやられたものの体の傷はたいしたことがな...
ガンダムOOはヴァーチェを庇ったロックオン効き目を負傷も治療を受けず ロックオンはヴァーチェに向け刹那の様に自分の思うままに動けと助言して 国連からの掃討指令で人革連がパワーダウン中のトリニティに襲い掛かり ロックオンの提案で刹那が武力介入する事を決め...
[2008-03-09 09:30] 別館ヒガシ日記
機動戦士ガンダム00(ダブルオー) 第22話「トランザム」 ロックオンは利き目を負傷。 3週間かかるという再生治療を拒否。 …どうせ機体も...
[2008-03-09 08:59] salty blog
「GNアームズの救援でその場をしのいだソレスタルビーイングですが。ティエリアを庇ったロックオンは利き目を怪我してしまったのでした」「機動戦士ガンダム00第22話トランザム」「ここにきて乙女座のグラハムのフラッグが更に強化!!…我慢弱いって」「…相変わらずの迷...
 エクシア、スーパーモードへの目覚め!! 今回のサブタイ「トランザム」ってどういう意味かと思ってましたけど、 イオリアが最後の希望...
[2008-03-09 08:46] 二次色ノート
刹那はスメラギの作戦と、新武装によるサポートもあって、何とか窮地を脱する。しかし
[2008-03-09 08:37] AAA~悠久の風~
今週はソレスタルビーイングの医師、Dr.モレノが登場デコース・ワイズメルやクロノス・デ・メディチを髣髴とさせるマッシュルームカットがチャームポイントです(ぉ私は我慢弱いジンクス全盛の今、フラッグでどうするのか?と主人公サイド以上に心配されていたグラハム...
[2008-03-09 08:34] 翠蛇の沼
機動戦士ガンダム00の第22話「トランザム」に関する記事を書いたらトラックバックしてください。 初回放映日:2008/03/08
「やられちゃえよ…ガンダム」
[2008-03-09 07:24] ハルジオンデイズ
「オレのガンダムは違う!!!」戦争根絶のために!!!たとえ堕ちた天使でも殺戮の道具にはならない!刹那の思いが新たな力を呼び起こす!!!「トランザム」目の負傷と軽症で済んだロックオンだが、デュナメスはコックピットが大破。しばらくミッションは三機のガンダム...
[2008-03-09 07:19] おぼろ二次元日記
機動戦士ガンダム00の第22話を見ました。第22話 トランザムラッセの搭乗するGNアームズがプトレマイオスの教習用コンテナにドッキングする。スメラギは傷ついたロックオンを傷が治るまで開くことが出来ないカプセルに入れようとするのだが、ロックオンは断る。「しか...
[2008-03-09 07:14] MAGI☆の日記
 1つにまとまった国連軍は、プトレマイオス・トリニティに攻撃を開始した。既にガンダムは鹵獲 対象ではなく、殲滅対象になっていた。セルゲイ率いる超武は、GNドライブ搭載のモビル スーツジンクスで、トリニティの基地を急襲した。何とか危機を脱したものの基地を...
ロックオンは右目を負傷したもののちゃんと生きてますw 「俺が寝てると、気にする奴がいる。いくら強がっていてもあいつは脆いかんな」 「...
[2008-03-09 05:53] リリカルマジカルS
ガンダム00 第22話 トランザム 感想 。刹那気合で勝つの回 ↑本当に使い捨てでしたよトリニティ、三位一体の名が泣くね ...
何だかもう、トリニティ~~~っ!!! ・・・って感じですかね(´▽`;) 先週以降、めっさ気になっていたロックオンの容態。 利き目をや...
[2008-03-09 04:05] のほほんホビー
世界は今、ガンダムを捕獲対象ではなく殲滅すべき相手として見ている。世界統合軍の圧倒的な攻撃の前に、トリニティすら防戦一方に追いやら...
 GNドライブを手に入れてからと言うもの、3連合のMSのみが目立ちまくっている状況になっておりますね(ToT)  しかも、今まで殲滅しまくってた...
今週のガンダムは、スゲェ・・・!!。 正直、鳥肌が立った。 MEPE(F91)+ハイパーモード(G)+ゼロシステム(W)・・・?。...
[2008-03-09 02:29] soraの奇妙な冒険
久しぶりに最初から最後までちゃんと見れたー! にしても予想通りすぎる鬱展開・・・いや、トリニティの事だけど。 あ、でもイオリアの登場は面白かったな~。そう来たか!
[2008-03-09 02:15] 風庫~カゼクラ~
しばらく、やられっぱなしだったガンダム陣が健闘して、 久々にすっきりです笑 フェルトかわぇえなぁ。 ロックオンイケメンだなぁ...
管理人について

  • Author : あやりん(旧:彩音)
  • ここはリンクフリーです。
    張るも剥がすも、ご自由に♪
    でもアダルトサイトや、違法サイト等からのリンクは、絶対NGです!

    えーと、それから、下のメルフォから一言くれたら嬉しいです♪
    では、ヨロシクお願いしまーす。

    あ、あと。
    詳しめなプロフ作ってみました、今更ですが。



    良かったら見てってくださいな。
カレンダー
09 << * 2023-10 * >> 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前(HN):

メアド:

件名:

本文:


カテゴリー
最近のコメント
検索
応援バナー
smiley*2G 俺の妹がこんなに可愛いわけがない TVアニメ「夢喰いメリー」公式ファンサイト