いきなり先代
ベアトリーチェvs
ベアトリーチェの魔法バトル勃発ですか、もう滅茶苦茶ですわね。
勝利したのは先代かと思われたが、実は最初にベアトが呼び出した塔は四本あり、後ろからの攻撃で、すでに先代はやられていたと。
でもベアトは、楽しむためだけに先代を蘇らせていたようで。
そして、話は翌朝に。
話し合いを終えて食堂から出てきた大人たちは、異臭と客間の扉に描かれた魔法陣に気づく。
どうやら異臭はボイラー室かららしいけど、ボイラー室には鍵がかかっていて・・・そして客間にも、鍵がかかっていたと。
手分けして屋敷を調べると、金蔵さんと使用人たちが居なくなっているコトが分かって。
んで魔法陣の描かれた部屋は、すべて鍵がかかっていたという。
戦人は魔法バトルを見せ付けられて、かなり参っているようね。
そんな戦人の前に、先代
ベアトリーチェが現れた!
先代ベアト曰く、魔法の仕組みはシュレディンガーの猫箱のようなものだと言う。
科学的説明も魔法的説明も、箱を開けるまではどうとでも言えるってか。
そして今の六軒島にも、それが成り立っているのね。
今は名前が無いらしい先代ベアトは、とりあえずワルギリアと名乗ったとさ。
そして彼女は、戦人の助っ人になってくれるそうで。
魔法を否定している戦人が魔女の助けを借りるのは皮肉だけど、惨劇を止めるためなら仕方ないよね。
戦意を復活させた戦人は、今バラ庭園には何も無いから、あそこでは何事も無かったと
ベアトリーチェに言う。
それは多層世界収縮術・・・つまりはシュレディンガーの猫箱で、無限の魔女に対し最も強力な効果を発揮するらしい。
ワルギリアが戦人側に付いたことで、この戦いはどうなる!?
まずは、金蔵さんと使用人五人の死について再確認を。
遺体の傍には、次の遺体がある部屋の鍵があった・・・つまり、それぞれの密室が一つの巨大密室を作り、マスターキーと固有の鍵を閉じ込めていたと。
んで使用人の持つ五本のみのマスターキーは、全て回収されていると。
トラップの存在は赤字で否定されたが、戦人は六人のうち誰かが犯人だと仮定したうえで、そいつが自殺したと推理。
そして
「六人は全員他殺である」との復唱要求をするが、なぜか渋るベアトで。
まあ結局ベアトは
「六人は誰も自殺していない」と赤文字で言うが、要求した復唱が改ざんされている事をワルギリアが看破して。
そのことで戦人は、自殺でも他殺でもないものが混じっていると気づき、犯人と仮定した存在は事故死したと推理する。
それを赤文字で否定しようとするベアトだったが、ロノウェに止められ作戦タイムに。
ワルギリアの協力は強い味方だけど、なんかベアトよりロノウェのほうが厄介っぽい感じがするな~。
いっぽう現実世界では、絵羽さんが碑文の謎を解いて黄金を見つけちゃったよ!?
まあコレで話は終わらないんだろーけど、なんかアッサリ絵羽さん死にそうな感じだよね・・・。
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-582.htmlhttp://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1238.html
- 関連記事
-
まずは、金蔵さんと使用人五人の死について再確認を。
遺体の傍には、次の遺体がある部屋の鍵があった・・・つまり、それぞれの密室が一つの巨大密室を作り、マスターキーと固有の鍵を閉じ込めていたと。
んで使用人の持つ五本のみのマスターキーは、全て回収されていると。
トラップの存在は赤字で否定されたが、戦人は六人のうち誰かが犯人だと仮定したうえで、そいつが自殺したと推理。
そして
「六人は全員他殺である」との復唱要求をするが、なぜか渋るベアトで。
まあ結局ベアトは
「六人は誰も自殺していない」と赤文字で言うが、要求した復唱が改ざんされている事をワルギリアが看破して。
そのことで戦人は、自殺でも他殺でもないものが混じっていると気づき、犯人と仮定した存在は事故死したと推理する。
それを赤文字で否定しようとするベアトだったが、ロノウェに止められ作戦タイムに。
ワルギリアの協力は強い味方だけど、なんかベアトよりロノウェのほうが厄介っぽい感じがするな~。
いっぽう現実世界では、絵羽さんが碑文の謎を解いて黄金を見つけちゃったよ!?
まあコレで話は終わらないんだろーけど、なんかアッサリ絵羽さん死にそうな感じだよね・・・。
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-582.htmlhttp://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1238.html
- 関連記事
-
あやりん(管理人)(01/03)
小野瀬まりぃ(01/02)
あやりん(管理人)(11/07)
通りすがり。(11/07)
あやりん(管理人)(10/21)
(10/21)
あやりん(管理人)(05/05)